柴犬・豆柴について
柴犬って?
日本犬標準は、「日本犬の特徴特質を基として将来作出されるべき日本犬の進路を示すもの」
として、日本犬保存会によって昭和9年(1934)小型、中型、大型の3型に区分して制定されました。
現在、日本犬を扱う諸外国の団体をはじめ、国内の団体のスタンダードは、
この日本犬標準を基にして作成されているといえるでしょう。
※この日本犬標準は、要旨的確に簡潔に記されていますので、一般的にみると、とても難解な表現となっています。
そこで、各項目毎に注意点を加えながら、順を追って解説をします。
日本犬標準の解説
- 1、本質とその表現
- 日本犬は悍威、良性、素朴の本質をとても大切にしています。
悍威とは、気迫と威厳、良性とは、忠実で従順。素朴とは、飾り気のない地味な気品と風格をいい日本犬が生まれながらにして持つ根本的な性質を言い表しています。
加えてその表現は、小型犬と中型犬は感覚は鋭敏、動作は敏捷、歩様は軽快で、弾力があります。大型犬のその表現は、重厚なふるまい、である。と、それぞれに定義しています 。 - 2、一般外貌
- 全体的な外観のありさまで、雄は雄らしく、雌は雌らしいという、雄と雌の性の特徴を性微感といって、とても大切にしています。
体躯はバランスよくまとまり、骨格は緊密。筋腱は発達して体高と体長の比は、100対110という、やや長方形の体型です。雌は雄に比べてやや胴長の感がします。
【各型、各犬種の体高と計り方】
体高は、前肢の足元から、肩甲骨上端のやや後方を被毛を圧して測定します。
1、小型の部、柴犬の体高
雄の標準体高は、39.5cm、雌は36.5cmです。
平均的に、雄は38cmから41cm。雌は35cmから38cmの間です。
2、中型の部、紀州犬、四国犬、北海道犬、甲斐犬の体高
雄の標準体高は52cm、雌は49cmです。
平均的に、雄は49cmから55cm、雌は46cmから52cmの間です。
中型の中で、甲斐犬の体高は実際にはこのサイズよりやや低くなっています。
3、大型の部、秋田犬の体高
雄の標準体高は67cm、雌は61cmです。
平均的に、雄は64cmから70cm、雌は58cmから64cmの間です。 - 3、耳
- 頭部に調和した大きさで、内耳線は直。外耳線はやや丸みをおびた不等辺の三角形で、やや前傾してピンと立ちます。
- 4、目
- やや三角形で、目尻が少しつり上がった力のある奥目で、虹彩が黒色であったり、反対に淡い色あいのものは好ましくありません。濃茶褐色が理想です。
- 5、口吻
- 豊かな頬から締まりのよい吻出しで、鼻すじは直線。口元は丸みを帯びて、ほどよい太さと厚みを持ち適度なストップがあります。
口唇はゆるみがなく、一直線で引き締まります。鼻の頭は、有色犬は黒色。
白色犬は、黒っぽい褐色になります。歯牙は、歯数42本でよく発達して、上下のかみ合わせも正常であることが求められています。歯数の足りないものや、舌に斑のあるものは好ましくありません。 - 6、頭と頸
- 額は広く、頬の部分はよく発達し、頸は適度な太さと長さを備えて、しなやかな力強い筋肉を有しています。
- 7、前肢頸
- 前肢は、肘を胴体に引き付け、体幅と同じ幅で地面に接します。
前繋は適度な角度を備えて、指部は緊まりよく握ります。 - 8、後肢
- 大腿部はよく発達し、飛節は適度な角度でねばりのある強さを備え、腰幅と同じ幅で接地します。趾は締まりよく握ります。紀州犬によくみられる後肢の距(狼爪)は生後2~3日の間に除去します。
- 9、胸
- 前胸はよく発達し、あばら骨は、適度に張って楕円形(卵型)を示します。
胸深は、体高のほぼ半分位ですが、浅くても45%以上は必要です。 - 10、背と腰
- 背は背部から、腰部尾の付け根までが直線です。腰部は頑丈で、歩様の時に腰の上下や横ぶれ運動をするものは好ましくありません。
- 11、尾
- 適度な太さで力強く、巻尾か差尾になり、長さはその先端がほぼ飛節に達します。
巻尾は、字句のとおり巻いています。差尾は、巻かずに前方に傾斜したもので、紀州犬によく見られます。秋田犬は巻尾であることが必須となっています。 - 12、被毛
- 表毛は硬く、直状で冴えた色調を持ち、下毛は綿毛といわれて淡い色調で軟らかく密生した二重被毛となっています。尾の毛はやや長く開立しています。
日本犬の毛色には、胡麻、赤、黒、虎、白の五毛色があります。
柴犬の理想的な毛色は、赤、胡麻、黒ですが、赤が多く80%強を占めています。
紀州犬は、白が圧倒的に多く、胡麻や赤等の有色犬がわずかにいます。
四国犬は、胡麻が多く、次に赤、わずかに黒がいます。
※上記文章は、日本犬保存会HPより引用しております
豆柴って?
豆柴は、日本人が古来より愛し続け育成してきた柴犬を現代の生活環境に順応させるべく、体型の小さい柴犬を選び何代にもわたり交配したものである。
その遺伝的特質は柴犬の特徴を著しく受け継いでおり、素朴でありながら
気品に満ちており、勇敢で主人に忠実。
小型犬ながらも、古武士のように凛とした風貌と敏捷性は柴犬そのものであり、
加えて、小型化による愛らしさを伴う犬種である。
国際グループとサイズ
2008年11月1日現在での公認団体は、日本社会福祉愛犬協会(KCジャパン)のみである。- 国・クラブ
- 日本・KCJ
- グループ
- (VI)ノン・スポーティング
- 性
- ♂/♀
- 体高
- 30~34cm/28~32cm
- 体重
- —/—
- 備考
- 体重による表現数値はなし
※展覧会出陳の際は、出陳犬種グループは日本犬グループとなります。
- 一般外貌
- 先祖犬である柴犬の特徴をいかんなく発揮し、外貌は柴犬そのものであるが、小型家庭犬として性格は明るくフレンドリーであり、性質はシャイであってはならない。
雄は雄らしく、雌は雌らしい外貌を有さなければならない。 - 体躯
- 体高が10に対し、体長は11が理想的な体躯でありそれを支える四肢は丈夫で引き締まった筋腱を有することが望ましい。
- 頭部
- 体躯に釣り合う頭部を持ち、正面からの顔貌は柴犬に比べ、やや丸みを有する。
額は広く扁平であり、狭いものや皺のあるものは好ましくない。 - 顔貌
- 柴犬の精悍な表情に比べ、小型化された豆柴の顔貌はその体格に似合う愛らしい表現がなければならない。ストップは、柴犬に比べやや深く頬は豊かに張りがなければならない。雄は特に顕著である。
- 耳
- 小さく三角形でやや前傾し力強く先端まで立ち、内側の縁線は直線で、外側の線はゆるやかな弧を描く。耳幅と長さは顔貌に合った、程良い大きさが好ましく、極端に狭いもの、広いもの、大きいもの、小さいものは好ましくない。また、厚みのあるものを良とする。
- 目
- 凛とした力があり、やや緩やかな三角形を成し暗褐色の深みのあるものがよい。
- 鼻
- すべての毛色に対して黒色である。肉色や斑模様のあるものは好ましくない。
鼻鏡は潤い、小さくまとまっているものが良い。 - 口吻
- 雄はやや短めで、ふっくらと丸みのあるものを良とする。
雌は雄に対してやや細めではあるが、しっかりとした力強さが望まれる。
口角は一直線によくしまり、黒く濃い色調をもっている。 - 歯
- 強健でシザーズバイトであり、他の咬合は欠点となる。欠歯も欠点となる。
- 頸
- 太く短く、頭部を支えるに充分な力量感を現していなければならない。
- 胸
- 充分に発達しその形状は卵型であり、扁平したもの丸胴は好ましくない。
その深さは体高の半分が望ましく、力強いものが良い。 - 背
- まっすぐな背線であり、力強い。
- 腰
- 豊かな幅を有し力強くまっすぐに臀部にいたる。筋肉は、腰部から臀部の筋肉は充分に発達し、安定感とその運動機能を保持できるだけのものでなければならない。
- 腹部
- 胸部から緩やかに巻き上がり十分に発達した腹筋と背筋によって引き締まった輪郭を持つものを良とする。但し細すぎるのはよくない。
- 前肢
- 肩甲骨は後方に傾斜し脊椎骨と靱帯で接合し、肩甲関節は上腕骨と運動能力を発揮できる角度でつながり、発達した筋肉で覆われている。
正面から見た前肢は肩幅で垂直に設置している。
引き締まった趾は小さくまとまり、程良い厚みがなければならない。 - 後肢
- 前肢よりも力強い構造を有し、前肢以上に発達していなければならない。
後肢は推進力を生み出すものであり、飛節は強靭で力強く、
着地している状態で正しい角度を有していること。 - 尾
- 太く力強く背を越えて位置する。その形状は巻き尾か差し尾であり、他のものは好ましくない。また、体型と程良く均整がとれているものが良い。
- 被毛
- 2種類の毛質からなり、オーバーコートは硬く直毛でなければならない。
柔らかい毛質や、ウエーブしたものは好ましくない。アンダーコートは稠密で綿毛である。 - 毛色
- 赤・黒・胡麻・白がある。赤・黒・胡麻は裏白でなければならない。
赤は、赤褐色から明るいものまである。
黒は斑や白毛の位置・形状に品格がある。
目の上の斑はくっきりと程良い大きさのものでなければならない。
顎の白毛は黒毛との境界線が明確であり直線である。
その幅は程良いものを良とする。
胸の白毛は顎下の白毛部分と完全に隔離しているものが良い。
胡麻は、赤毛地に黒の差し毛があるもの。
白は、純白でなく淡いクリーム色をしている。
この毛色で注意しなければならないのは、鼻鏡・唇が必ず黒色で
なければならないことであり、眼色は暗褐色か黒色でなければならない。 - 歩様
- 軽快で敏捷。先祖犬である柴犬の面影を多分に残し、素朴でありながら気品に満ち溢れている。
*グループについて
KCJの血統書グループ区分はAKCのグループ区分に準拠した国際区分のため日本犬グループはありません。
ちなみに柴犬はAKCではノンスポーティングGですが、KCJではAKC公認より先にⅡハウンドGその他の日本犬もハウンドGで、秋田犬がⅢワーキングGです。
豆柴は将来的に国際的認知が得られた場合、海外団体の登録区分も考慮して国際血統区分はⅥノンスポーティングG、展覧会出陳は他の日本犬種と同じく日本犬グループとしました。
※上記文章は、日本社会福祉愛犬協会HPより引用しております